今週の「朝日歌壇」より(2021/4/11)
2021-04-12
永田和宏選
○ 何を見た死の何を見た驚愕の目を見開いて逝った妹 (札幌市)田上麻理子
首席。
「驚愕の目を.見開いて」と捉えたところに「逝った妹」に対する兄としての作者の哀悼の思いの激しさが感じられる。
○ こわかったかいけつゾロリのどうくつに入ったみたいなCTけんさ (奈良市)山ぞえそうすけ
次席及び馬場選の八席。
「『かいけつゾロリ』は、ポプラ社から出版されている原ゆたか作の人気児童書シリ及び同書を原作としたOVA・アニメーション映画・テレビアニメ・漫画である。
擬人化された動物が暮らす世界(作中では地球の日本として扱われる)を舞台に、キツネの主人公ゾロリと、ゾロリの子分で双子のイノシシ兄弟(イシシとノシシ)が、修行の旅をしながら行く先々で活躍するというストーリー。
1987年11月にシリーズ第一作『かいけつゾロリのドラゴンたいじ』が発表されてから、年2回の刊行ペースで66巻まで出版されている(2020年4月現在)。
幼稚園児〜小学生を中心に高い人気を誇る同シリーズだが、特に2000年代半ばから後半にかけて、当時の小学生の間で大人気となり、社会現象化した。
○ 弟のおでこのキズのホッチキス外したらわり算の記号だ (奈良市)山添葵
三席。
ホッチキスを外した後の傷跡が「一本棒を挟んで上下に・・」、即ち「÷」記号のように見えたのかな?
○ 交尾せしこともつぶさに報じられ檻のパンダの春の憂鬱 (水戸市)中原千絵子
四席。
これが人間の場合ならば、さしずめ人権侵害で憲法違反というところなのかな?
○ スーパーで会ってもやっぱり看護師はにこにこ体調確認をする (館林市)阿部芳夫
五席。
折りが折りたけに、看護師さんの厄介になっているような体調不良の者がスーパーマーケットなんかに濫りに出入りしてはいけません!
○ 日本語は複数形を持たざりしアベノマスクの二枚そのまま (東京都)庭野治男
六席。
日本語にも複数を表す言い方が在りますよ!
例えば、件の「アベノマスク」の場合ならば、「アベノマスクども・アベノマスクたち・アベノマスクら」などとすれば、立派な複数形ではありませんか!
○ 民主派を一掃する法成りしこと周庭氏らは獄に知らざり (観音寺市)篠原俊則
七席。
当然、知らないはずです!
○ 巡り来る万の命日三月は大空襲と大震災と (長野県)山口恒雄
九席。
「万の命日」ではなくて、一桁上の「数十万の命日」ではありませんか!
○ 定年の祝いの花がにぎやかでにぎやかすぎて少しさびしい (東京都)趙栄順
末席。
そんなことってよくあるよね!
○ 何を見た死の何を見た驚愕の目を見開いて逝った妹 (札幌市)田上麻理子
首席。
「驚愕の目を.見開いて」と捉えたところに「逝った妹」に対する兄としての作者の哀悼の思いの激しさが感じられる。
○ こわかったかいけつゾロリのどうくつに入ったみたいなCTけんさ (奈良市)山ぞえそうすけ
次席及び馬場選の八席。
「『かいけつゾロリ』は、ポプラ社から出版されている原ゆたか作の人気児童書シリ及び同書を原作としたOVA・アニメーション映画・テレビアニメ・漫画である。
擬人化された動物が暮らす世界(作中では地球の日本として扱われる)を舞台に、キツネの主人公ゾロリと、ゾロリの子分で双子のイノシシ兄弟(イシシとノシシ)が、修行の旅をしながら行く先々で活躍するというストーリー。
1987年11月にシリーズ第一作『かいけつゾロリのドラゴンたいじ』が発表されてから、年2回の刊行ペースで66巻まで出版されている(2020年4月現在)。
幼稚園児〜小学生を中心に高い人気を誇る同シリーズだが、特に2000年代半ばから後半にかけて、当時の小学生の間で大人気となり、社会現象化した。
○ 弟のおでこのキズのホッチキス外したらわり算の記号だ (奈良市)山添葵
三席。
ホッチキスを外した後の傷跡が「一本棒を挟んで上下に・・」、即ち「÷」記号のように見えたのかな?
○ 交尾せしこともつぶさに報じられ檻のパンダの春の憂鬱 (水戸市)中原千絵子
四席。
これが人間の場合ならば、さしずめ人権侵害で憲法違反というところなのかな?
○ スーパーで会ってもやっぱり看護師はにこにこ体調確認をする (館林市)阿部芳夫
五席。
折りが折りたけに、看護師さんの厄介になっているような体調不良の者がスーパーマーケットなんかに濫りに出入りしてはいけません!
○ 日本語は複数形を持たざりしアベノマスクの二枚そのまま (東京都)庭野治男
六席。
日本語にも複数を表す言い方が在りますよ!
例えば、件の「アベノマスク」の場合ならば、「アベノマスクども・アベノマスクたち・アベノマスクら」などとすれば、立派な複数形ではありませんか!
○ 民主派を一掃する法成りしこと周庭氏らは獄に知らざり (観音寺市)篠原俊則
七席。
当然、知らないはずです!
○ 巡り来る万の命日三月は大空襲と大震災と (長野県)山口恒雄
九席。
「万の命日」ではなくて、一桁上の「数十万の命日」ではありませんか!
○ 定年の祝いの花がにぎやかでにぎやかすぎて少しさびしい (東京都)趙栄順
末席。
そんなことってよくあるよね!
スポンサーサイト
今週の「朝日歌壇」より(2021/4/11)
2021-04-11
佐佐木幸綱選
○ 上昇し踊り場をへて下降する雲雀のえがくかがやきの線 (丸亀市)金倉かおる
首席。
「踊り場をへて」との発見と着眼点が宜しい。
○ 反抗期の子が百人もゐるやうな風吹いてます能登の早春 (羽咋市)北野みや子
次席。
「能登の早春」に吹く風の激しさを「反抗期の子が百人もゐるやうな」と隠喩した点の目新しさが評価されての佐佐木幸綱選の次席入線でありましょう。
○ 似姿に夢中で語るさびしさよ戻りたくない画面の授業 (仙台市)浅川照夫
三席。
オンライン授業の為のテレビ画面に映った講師の画像を「似姿」としたのは、苦肉の策とは言え、あまりにも強引に過ぎましょう。
○ 夢に見た卒業公演許されず部室にくぐもる津軽三味線 (つくばみらい市)尾花以津子
本作の作者・尾花以津子さんは、〈筑波大学津軽三味線倶楽部・無絃熟〉の一員でありましょうか?
で、あるならば、件の筑波大学の学生間の津軽三味線愛好者団体の「卒業公演」は、下記の如く、去る二月二十日に予定されていたのであるが、コロナウイルス感染防止を理由とした筑波大学当局の圧力に因って中止の已む無きに至ったのでありましょう。
尚、下掲示の「公演予告案内の記事中の末尾に『なお、長蛇の列ができた場合配布時間が早まる場合がございます』との、用意周到なる文言が記載されていますが、大学当局からの要請に基づいて件の卒業公演は中止されたのでありますから、当然の事ながら、公演当日の開門前に、会場に予定されていた〈ノバホール〉の前に長蛇の列が出来るはずはありません!
筑波大学津軽三味線倶楽部 無絃塾 第22回卒業公演
公演日時 2020年 2月 24日(月・祝)
午前の部 10:30開演 午後の部 16:30開演
会場 ノバホール(つくば市吾妻1-10-1)
主催者(お問合せ) 筑波大学津軽三味線倶楽部 無絃塾
TEL:029-887-0571 FAX:029-887-8839
入場料 一般 3,000円 学生 1,500円
(※未就学児:膝上鑑賞無料 / 席がご入用の場合は学生料金になります)
午後の部のみ、ノバホール窓口にて取扱中(2020.2.20現在)
●1階席・バルコニー席:当日に座席指定券を配布します。
(配布時間:午前の部⇒8:30~ 午後の部⇒14:30~)
●2階席:自由席(座席指定券不要)
備考 1階席は当日配布する座席指定券の番号により指定させていただきます。座席に関するご要望は承りかねます。
チケット1枚につき座席指定券1枚を配布いたします。(代表の方が複数枚お持ちいただいて構いません。)
なお、長蛇の列ができた場合配布時間が早まる場合がございます。
○ サクラサクも登校許可はまだ下りずこの句を詠んでもう早一年 (横浜市)大野麗
五席。
一年越しの投稿に拠るご入選まことにおめでとうございます。
本作の作者・大野麗しさんがお住まいの横浜市では、既に葉桜の季節になっておりましょうが、作中の「サクラサク」とは、一年越しのご入選を指して言うのでありましょう!
○ 三十五年経しチェルノブイリの映像に大観覧車錆びて残れり (豊明市)山田久子
六席及び永田選の八席。
遊園地の客寄せパンダとも言うべき「大観覧車」を「錆びた」ままで残しているのは、件の原発事故の元凶たるロシア当局の責任放棄の何よりの証拠でありましょう!
解体してスクラップにして隣国の製鉄所に売却するとか何とか、爾後処置の仕方がいくらでもあった筈なのにね!
○ やはらかな光の中に画学生丹頂鶴の頭を描く (京都市)武本保彦
七席。
「無言館」の収蔵作品に取材した作品でありましょうか?
○ 大粒の涙ポロポロ泣くおさないつだって君は全力なのだ (千葉市)角田春美
八席。
「大粒の涙ポロポロ泣く」時も、保育園の運動会でビリになって走る時も、お母さんにおやつの追加をせびる時も、作中の「君」は「全力」なのでありましょうか?
○ 草を焼く煙は空を覆ひたりミャンマーに死者けふも増えゆく (岩国市)木村桂子
九席。
「ミャンマー」の人々は、近親の死者を火葬するのに、焚きつけとして「草」を用いるのでありましょうか?
ふざけた質問のようにも思われましょうが、質問する当人としては真面目に遣っているつもりなんです!
○ 清らなる水の流れに芹生いて「馬来田」の里に万葉の歌碑 (千葉市)塚本夫士枝
末席。
馬来田の嶺ろに隠り居かくだにも 国の遠かば汝が目欲りせむ 万葉集・巻14-3383 作者未詳
馬来田の嶺の笹葉の霜露の濡れて我来なば汝は恋ふばぞも 万葉集・巻14-3382 作者未詳
○ 上昇し踊り場をへて下降する雲雀のえがくかがやきの線 (丸亀市)金倉かおる
首席。
「踊り場をへて」との発見と着眼点が宜しい。
○ 反抗期の子が百人もゐるやうな風吹いてます能登の早春 (羽咋市)北野みや子
次席。
「能登の早春」に吹く風の激しさを「反抗期の子が百人もゐるやうな」と隠喩した点の目新しさが評価されての佐佐木幸綱選の次席入線でありましょう。
○ 似姿に夢中で語るさびしさよ戻りたくない画面の授業 (仙台市)浅川照夫
三席。
オンライン授業の為のテレビ画面に映った講師の画像を「似姿」としたのは、苦肉の策とは言え、あまりにも強引に過ぎましょう。
○ 夢に見た卒業公演許されず部室にくぐもる津軽三味線 (つくばみらい市)尾花以津子
本作の作者・尾花以津子さんは、〈筑波大学津軽三味線倶楽部・無絃熟〉の一員でありましょうか?
で、あるならば、件の筑波大学の学生間の津軽三味線愛好者団体の「卒業公演」は、下記の如く、去る二月二十日に予定されていたのであるが、コロナウイルス感染防止を理由とした筑波大学当局の圧力に因って中止の已む無きに至ったのでありましょう。
尚、下掲示の「公演予告案内の記事中の末尾に『なお、長蛇の列ができた場合配布時間が早まる場合がございます』との、用意周到なる文言が記載されていますが、大学当局からの要請に基づいて件の卒業公演は中止されたのでありますから、当然の事ながら、公演当日の開門前に、会場に予定されていた〈ノバホール〉の前に長蛇の列が出来るはずはありません!
筑波大学津軽三味線倶楽部 無絃塾 第22回卒業公演
公演日時 2020年 2月 24日(月・祝)
午前の部 10:30開演 午後の部 16:30開演
会場 ノバホール(つくば市吾妻1-10-1)
主催者(お問合せ) 筑波大学津軽三味線倶楽部 無絃塾
TEL:029-887-0571 FAX:029-887-8839
入場料 一般 3,000円 学生 1,500円
(※未就学児:膝上鑑賞無料 / 席がご入用の場合は学生料金になります)
午後の部のみ、ノバホール窓口にて取扱中(2020.2.20現在)
●1階席・バルコニー席:当日に座席指定券を配布します。
(配布時間:午前の部⇒8:30~ 午後の部⇒14:30~)
●2階席:自由席(座席指定券不要)
備考 1階席は当日配布する座席指定券の番号により指定させていただきます。座席に関するご要望は承りかねます。
チケット1枚につき座席指定券1枚を配布いたします。(代表の方が複数枚お持ちいただいて構いません。)
なお、長蛇の列ができた場合配布時間が早まる場合がございます。
○ サクラサクも登校許可はまだ下りずこの句を詠んでもう早一年 (横浜市)大野麗
五席。
一年越しの投稿に拠るご入選まことにおめでとうございます。
本作の作者・大野麗しさんがお住まいの横浜市では、既に葉桜の季節になっておりましょうが、作中の「サクラサク」とは、一年越しのご入選を指して言うのでありましょう!
○ 三十五年経しチェルノブイリの映像に大観覧車錆びて残れり (豊明市)山田久子
六席及び永田選の八席。
遊園地の客寄せパンダとも言うべき「大観覧車」を「錆びた」ままで残しているのは、件の原発事故の元凶たるロシア当局の責任放棄の何よりの証拠でありましょう!
解体してスクラップにして隣国の製鉄所に売却するとか何とか、爾後処置の仕方がいくらでもあった筈なのにね!
○ やはらかな光の中に画学生丹頂鶴の頭を描く (京都市)武本保彦
七席。
「無言館」の収蔵作品に取材した作品でありましょうか?
○ 大粒の涙ポロポロ泣くおさないつだって君は全力なのだ (千葉市)角田春美
八席。
「大粒の涙ポロポロ泣く」時も、保育園の運動会でビリになって走る時も、お母さんにおやつの追加をせびる時も、作中の「君」は「全力」なのでありましょうか?
○ 草を焼く煙は空を覆ひたりミャンマーに死者けふも増えゆく (岩国市)木村桂子
九席。
「ミャンマー」の人々は、近親の死者を火葬するのに、焚きつけとして「草」を用いるのでありましょうか?
ふざけた質問のようにも思われましょうが、質問する当人としては真面目に遣っているつもりなんです!
○ 清らなる水の流れに芹生いて「馬来田」の里に万葉の歌碑 (千葉市)塚本夫士枝
末席。
馬来田の嶺ろに隠り居かくだにも 国の遠かば汝が目欲りせむ 万葉集・巻14-3383 作者未詳
馬来田の嶺の笹葉の霜露の濡れて我来なば汝は恋ふばぞも 万葉集・巻14-3382 作者未詳
今週の「朝日歌壇」より(2021/4/4)
2021-04-06
高野公彦選
○ 制服が私服の人を打ちのめすニュースが続く痛みと怒り (東京都)十亀弘史
首席。
「例えばミャンマーの反政府デモで、制服(武器を所持)が私服の人々を打ちのめす場面」とは、選者・高野公彦氏の寸評であるが、数多ある症例の中から選択して、ミャンマーを具体例にした辺りに選者・高野公彦氏の限界が覗われる!
○ 阪神忌に続き東北忌が巡るコロナ終息ひたすら待つ日 (茨木市)瀬川幸子
次席。
阪神淡路大震災が発生したのは平成七年(1995年)一月十七日でありますから、作中の「阪神忌」とは、一月十七日を指して言うのでありましょう。
また、東東北大震災が発生したのは平成二十三年(2011年)三月十一日でありますから、作中の「東北忌」とは、三月十一日を指して言うのでありましょう。
でも、そんな言い方をするのは、歌詠み特有の「身勝手=ご都合主義」ではありませんか?
そんな言い方が許されるなら、「阪神忌=阪神タイガースが惨敗した記念日」、「東北忌=東北楽天ゴールデンイーグルスが惜敗した記念日」とする事だって許される筈であり、その方がより斬新な表現として奨励されましょう!
○ 「していない」と断言しない政治家の「記憶にない」は「したかもしれない」 (綾瀬市)小室安弘
三席。
「していない」だとか「したかもしれない」なんて言われると、勉強嫌いの高校生が、物理の教師から「お前は期末試験でカンニングしたに違いない!そうでなければこんな高得点は有り得ない!」などと責められているみたいではありませんか!
私、鳥羽散歩は、小学校二年生の頃に、学級担任の芳賀先生から、「鳥羽よ!お前は、ヘコした事があるだろう!小3のくせしてヘコの味なんか覚えてしまうと、将来碌な者にならないぞ!したならしたとはっきり言えよ!」と、職員室に呼ばれて責め立てられたことがありますが、その時の私は、最初は、事実そのままに「していない!絶対にしていない!」と返答していたのでありましたが、芳賀先生の責めの激しさに抵抗しきれずに、お終いには「したかもしれない?」と前言を翻してしまったように記憶しているのであります。
○ 「じいちゃんとジグソーパズルしたもんね」五歳の中に夫は生きおり (一宮市)園部洋子
四席及び永田選の九席。
「じいちゃんとジグソーパズルしたもんね」とは、父親を亡くした五歳児の言葉でありましょうが、「ジグソーパズル」とは、「一枚の絵を幾つかの小片に分解して、分解した物を再び組み立てるというタイプのパズル」である。
そんな古臭くて面倒臭いゲームを持ち出して、年端の行かない子供の機嫌を取ろうとしたから、件の「じいちゃん」は早死にしたのかも知れませんね!
○ 孫の字の「生きぬく力」書き初めが二年も我に寄り添いてある (大和高田市)森村貴和子
五席。
バアバの孫褒めもこの段に至ると、最早、老醜以外の何者でもありません!
○ いつもより授業風景多く載る令和二年度卒業アルバム (出雲市)塩田直也
六席。
下手な歌詠みの見え透いた手であり、何でもかんでもコロナの所為にするのが下手な歌詠みの下手な歌詠みたる所以でありましょうか?
○ 入試日は三寒四温の三にして換気のたびに子ら震へをり (可児市)前川泰信
七席。
本作も亦、コロナ関連の一首である。
○ おはようとおやすみの間ひとと生きおやすみのあとひとりで生きる (長崎市)別所佐和子
八席。
これではいくらなんでも買えません!
○ 怖さ知る津波に襲はれ遺されし登美子先生の歌は語り部 (津市)土屋太佳子
九席。
○ 春彼岸とみこ先生笑顔ですとみこ文庫に子供がきます (東京都)福島あき子
末席。
ハマキチという名の男の子が母親と田植えの手伝いをした帰り道、地蔵の近くで大勢の亡者が、空へと昇る光景を見た。旧暦で翌日は端午の節句。一年で最も、潮が引く大潮の日だった◆古老たちが「数十年ぶりの引き潮」と驚嘆する中、浜辺は海藻を採る村人で大にぎわい。そこに突然、山のような高い波が押し寄せ、多くの人馬をのみ込む。ハマキチ親子は、高台へ駆け上がり、難を逃れた。母親は「前日に見たことは津波の前兆」と確信したという。宮城県気仙沼市の大島に伝わる『みちびき地蔵』の物語は民話として現在に息づいている◆この物語は、明治三陸地震津波がモデルとされる。123年前のきょう、発生した巨大津波は北海道から宮城の太平洋岸を襲い、2万2000人の命を奪った◆<春彼岸 津波寄せ来し浜に立つ 我が曽祖父も波に消えたり>。気仙沼市立松岩小学校の教諭だった畠山登美子さんの短歌である。畠山さんの祖父は明治三陸地震津波で父を失い、村人と杉ノ下地区の高台へ集団移転した。だが、東日本大震災で畠山さんは、両親と大津波の犠牲となった。歌は、震災前に詠まれたものだったが、2011年4月10日付朝日新聞「朝日歌壇」に入選し、掲載された◆歴史を見詰め、災害の教訓を心に刻もう。失われた命に報いるために。(川)
上掲の畠山登美子氏に関わる記事は、2019年6月15日付けの「公明党ニュース」に記載されている記事を転載させて頂いたものでありますが、私・鳥羽散歩は、寡聞にして、畠山登美子氏と公明党との関わりに就いては存じ上げません。
○ 制服が私服の人を打ちのめすニュースが続く痛みと怒り (東京都)十亀弘史
首席。
「例えばミャンマーの反政府デモで、制服(武器を所持)が私服の人々を打ちのめす場面」とは、選者・高野公彦氏の寸評であるが、数多ある症例の中から選択して、ミャンマーを具体例にした辺りに選者・高野公彦氏の限界が覗われる!
○ 阪神忌に続き東北忌が巡るコロナ終息ひたすら待つ日 (茨木市)瀬川幸子
次席。
阪神淡路大震災が発生したのは平成七年(1995年)一月十七日でありますから、作中の「阪神忌」とは、一月十七日を指して言うのでありましょう。
また、東東北大震災が発生したのは平成二十三年(2011年)三月十一日でありますから、作中の「東北忌」とは、三月十一日を指して言うのでありましょう。
でも、そんな言い方をするのは、歌詠み特有の「身勝手=ご都合主義」ではありませんか?
そんな言い方が許されるなら、「阪神忌=阪神タイガースが惨敗した記念日」、「東北忌=東北楽天ゴールデンイーグルスが惜敗した記念日」とする事だって許される筈であり、その方がより斬新な表現として奨励されましょう!
○ 「していない」と断言しない政治家の「記憶にない」は「したかもしれない」 (綾瀬市)小室安弘
三席。
「していない」だとか「したかもしれない」なんて言われると、勉強嫌いの高校生が、物理の教師から「お前は期末試験でカンニングしたに違いない!そうでなければこんな高得点は有り得ない!」などと責められているみたいではありませんか!
私、鳥羽散歩は、小学校二年生の頃に、学級担任の芳賀先生から、「鳥羽よ!お前は、ヘコした事があるだろう!小3のくせしてヘコの味なんか覚えてしまうと、将来碌な者にならないぞ!したならしたとはっきり言えよ!」と、職員室に呼ばれて責め立てられたことがありますが、その時の私は、最初は、事実そのままに「していない!絶対にしていない!」と返答していたのでありましたが、芳賀先生の責めの激しさに抵抗しきれずに、お終いには「したかもしれない?」と前言を翻してしまったように記憶しているのであります。
○ 「じいちゃんとジグソーパズルしたもんね」五歳の中に夫は生きおり (一宮市)園部洋子
四席及び永田選の九席。
「じいちゃんとジグソーパズルしたもんね」とは、父親を亡くした五歳児の言葉でありましょうが、「ジグソーパズル」とは、「一枚の絵を幾つかの小片に分解して、分解した物を再び組み立てるというタイプのパズル」である。
そんな古臭くて面倒臭いゲームを持ち出して、年端の行かない子供の機嫌を取ろうとしたから、件の「じいちゃん」は早死にしたのかも知れませんね!
○ 孫の字の「生きぬく力」書き初めが二年も我に寄り添いてある (大和高田市)森村貴和子
五席。
バアバの孫褒めもこの段に至ると、最早、老醜以外の何者でもありません!
○ いつもより授業風景多く載る令和二年度卒業アルバム (出雲市)塩田直也
六席。
下手な歌詠みの見え透いた手であり、何でもかんでもコロナの所為にするのが下手な歌詠みの下手な歌詠みたる所以でありましょうか?
○ 入試日は三寒四温の三にして換気のたびに子ら震へをり (可児市)前川泰信
七席。
本作も亦、コロナ関連の一首である。
○ おはようとおやすみの間ひとと生きおやすみのあとひとりで生きる (長崎市)別所佐和子
八席。
これではいくらなんでも買えません!
○ 怖さ知る津波に襲はれ遺されし登美子先生の歌は語り部 (津市)土屋太佳子
九席。
○ 春彼岸とみこ先生笑顔ですとみこ文庫に子供がきます (東京都)福島あき子
末席。
ハマキチという名の男の子が母親と田植えの手伝いをした帰り道、地蔵の近くで大勢の亡者が、空へと昇る光景を見た。旧暦で翌日は端午の節句。一年で最も、潮が引く大潮の日だった◆古老たちが「数十年ぶりの引き潮」と驚嘆する中、浜辺は海藻を採る村人で大にぎわい。そこに突然、山のような高い波が押し寄せ、多くの人馬をのみ込む。ハマキチ親子は、高台へ駆け上がり、難を逃れた。母親は「前日に見たことは津波の前兆」と確信したという。宮城県気仙沼市の大島に伝わる『みちびき地蔵』の物語は民話として現在に息づいている◆この物語は、明治三陸地震津波がモデルとされる。123年前のきょう、発生した巨大津波は北海道から宮城の太平洋岸を襲い、2万2000人の命を奪った◆<春彼岸 津波寄せ来し浜に立つ 我が曽祖父も波に消えたり>。気仙沼市立松岩小学校の教諭だった畠山登美子さんの短歌である。畠山さんの祖父は明治三陸地震津波で父を失い、村人と杉ノ下地区の高台へ集団移転した。だが、東日本大震災で畠山さんは、両親と大津波の犠牲となった。歌は、震災前に詠まれたものだったが、2011年4月10日付朝日新聞「朝日歌壇」に入選し、掲載された◆歴史を見詰め、災害の教訓を心に刻もう。失われた命に報いるために。(川)
上掲の畠山登美子氏に関わる記事は、2019年6月15日付けの「公明党ニュース」に記載されている記事を転載させて頂いたものでありますが、私・鳥羽散歩は、寡聞にして、畠山登美子氏と公明党との関わりに就いては存じ上げません。
今週の「朝日歌壇」より(2021/4/4)
2021-04-06
永田和宏選
○ 水平に銃を構えて民を打つミャンマー兵を「国軍」と呼ぶ (観音寺市)篠原俊則
首席。
猟師が鹿や猪や鴨などを狙って銃を構える時とは少し違っていて真剣味にも欠ける動作のようにも思われるが、「水平に銃」を構えるのが、反政府デモに結集するミャンマーの民衆に向かって威嚇射撃する時の「ミャンマー兵」たちに見られる定番的なスタイルである。
そんな彼らが「国軍」であるミャンマーに毅然とした態度で接することが出来ない我が国!
相手が我が国の国土を侵略する国であろうが、「水平に銃を構えて」自国民を虐殺する国であろうが、トヨタの自動車を売り、トヨトミの電気ストーブを売り、化石燃料発電システムを売って外貨を稼がねば立ち行かない我が国!
あと一ヶ月あまりで八十一歳になり、その上、不治の病を抱えておろおろしている私・鳥羽散歩に、約束済みのワクチン注射を未だ打ってくれようとしない不実な我が国の自公連立政権!
○ つぎつぎと後尾の見えぬデモ隊も銃を構える兵らも若き (静岡市)篠原三郎
次席。
「つぎつぎと」という連用修飾語が修飾相手を喪失してしまった一首である。
○ 瓦礫にはブルーシートが被せられ聖火リレーのカメラ対策 (相馬市)根岸浩一
三席。
「臭い物には蓋をしろ」とは、昔からよく言ったものであるが、被災地フクシマに未だに山積している汚染物質を詰めたフレコンバックや瓦礫こそは、この夏にオリンピックを控えた我が国にとっての「臭い物」の最たる物でありましょう。
○ 義姉の住むホームの前をひた走るこ度で最後のびわ湖マラソン (大津市)野本武
四席。
「イタチの最後っ屁」とは、よく言ったものであり、湖からの風が激しく、しかも、気温が高くて記録的な期待は出来ないということで、記録狙いのランナーたちからは毛嫌いされていた今年が最後の「びわ湖マラソン」で、これまでは二流以下のランナーと目されていた鈴木健吾 (富士通)選手が、何と驚いたことに、二時間四分五十六秒という日本新記録で優勝しましたが、これまでの日本新記録優勝者ならば貰えてた賞金の一千万円は貰えませんでした!
この度が最終最後の大会で鈴木選手の日本新記録!
○ 高3をもう一度ちゃんとやりたいと色紙に残し卒業をしてゆく (出雲市)塩田直也
五席。
我が国の公教育は今や、取り分けて高等学校に於いてのそれは、その中身の如何を問わず、入った者は必ず出す!、即ち、三年間在籍したならば、出席日数や学習成績の如何を問わずに卒業させる、というシステムに成り果ててしまいましたので、「高3をもう一度ちゃんとやりたいと色紙に」書き残したからとて、所詮、遊び事に過ぎません!
○ 公証人が我が遺言を読みあげて「よろしいですね」と2度念を押す (埼玉県)島村久夫
六席。
児孫に遺す遺産が有るとは、何と羨ましい埼玉県民ではありませんか!
○ 記憶にない忘れましたとボケすすむ人らが国家の運営をする (東京都)野上卓
七席。
ところで、本作の作者は、「ボケすすむ人らが国家の運営をする」この国で、今年も懲りずに行われた歌会始の儀の予備選歌に、今年もまた懲りずに勤しんだのでありましょうか?
○ ささやかに七歳祝う夕餉にも母はいなくてほほえむ遺影 (亀岡市)俣野右内
八席。
「母はいなくてほほえむ遺影」とあるが、「亡母=遺影」なのであり、「ささやかに七歳祝う」宴席には、二人の母が存在しているのである。
○ ぼく二かいいもうと四かいうしろとびかけっこだったらまけないのにな (蒲郡市)みやしたせな
末席。
「うしろとび」で妹さんに負けちゃって悔し紛れに負け惜しみを言ってるのは、蒲郡市にお住まいのみやしたせな君である。
でも、お兄ちゃんのくせに、「うしろとび」であろうが「かけっこ」であろうが妹なんかに負けたしてはいけませんよ!
みやしたせな君よ!
あんたは、スマホやタブレットをポケットに入れて国際ビジネス戦線に雄飛して、天皇陛下や彼の姪御さんご夫婦(海の王子ご夫妻)の醜の御楯とならなければならない日本男児なんですからね!
○ 水平に銃を構えて民を打つミャンマー兵を「国軍」と呼ぶ (観音寺市)篠原俊則
首席。
猟師が鹿や猪や鴨などを狙って銃を構える時とは少し違っていて真剣味にも欠ける動作のようにも思われるが、「水平に銃」を構えるのが、反政府デモに結集するミャンマーの民衆に向かって威嚇射撃する時の「ミャンマー兵」たちに見られる定番的なスタイルである。
そんな彼らが「国軍」であるミャンマーに毅然とした態度で接することが出来ない我が国!
相手が我が国の国土を侵略する国であろうが、「水平に銃を構えて」自国民を虐殺する国であろうが、トヨタの自動車を売り、トヨトミの電気ストーブを売り、化石燃料発電システムを売って外貨を稼がねば立ち行かない我が国!
あと一ヶ月あまりで八十一歳になり、その上、不治の病を抱えておろおろしている私・鳥羽散歩に、約束済みのワクチン注射を未だ打ってくれようとしない不実な我が国の自公連立政権!
○ つぎつぎと後尾の見えぬデモ隊も銃を構える兵らも若き (静岡市)篠原三郎
次席。
「つぎつぎと」という連用修飾語が修飾相手を喪失してしまった一首である。
○ 瓦礫にはブルーシートが被せられ聖火リレーのカメラ対策 (相馬市)根岸浩一
三席。
「臭い物には蓋をしろ」とは、昔からよく言ったものであるが、被災地フクシマに未だに山積している汚染物質を詰めたフレコンバックや瓦礫こそは、この夏にオリンピックを控えた我が国にとっての「臭い物」の最たる物でありましょう。
○ 義姉の住むホームの前をひた走るこ度で最後のびわ湖マラソン (大津市)野本武
四席。
「イタチの最後っ屁」とは、よく言ったものであり、湖からの風が激しく、しかも、気温が高くて記録的な期待は出来ないということで、記録狙いのランナーたちからは毛嫌いされていた今年が最後の「びわ湖マラソン」で、これまでは二流以下のランナーと目されていた鈴木健吾 (富士通)選手が、何と驚いたことに、二時間四分五十六秒という日本新記録で優勝しましたが、これまでの日本新記録優勝者ならば貰えてた賞金の一千万円は貰えませんでした!
この度が最終最後の大会で鈴木選手の日本新記録!
○ 高3をもう一度ちゃんとやりたいと色紙に残し卒業をしてゆく (出雲市)塩田直也
五席。
我が国の公教育は今や、取り分けて高等学校に於いてのそれは、その中身の如何を問わず、入った者は必ず出す!、即ち、三年間在籍したならば、出席日数や学習成績の如何を問わずに卒業させる、というシステムに成り果ててしまいましたので、「高3をもう一度ちゃんとやりたいと色紙に」書き残したからとて、所詮、遊び事に過ぎません!
○ 公証人が我が遺言を読みあげて「よろしいですね」と2度念を押す (埼玉県)島村久夫
六席。
児孫に遺す遺産が有るとは、何と羨ましい埼玉県民ではありませんか!
○ 記憶にない忘れましたとボケすすむ人らが国家の運営をする (東京都)野上卓
七席。
ところで、本作の作者は、「ボケすすむ人らが国家の運営をする」この国で、今年も懲りずに行われた歌会始の儀の予備選歌に、今年もまた懲りずに勤しんだのでありましょうか?
○ ささやかに七歳祝う夕餉にも母はいなくてほほえむ遺影 (亀岡市)俣野右内
八席。
「母はいなくてほほえむ遺影」とあるが、「亡母=遺影」なのであり、「ささやかに七歳祝う」宴席には、二人の母が存在しているのである。
○ ぼく二かいいもうと四かいうしろとびかけっこだったらまけないのにな (蒲郡市)みやしたせな
末席。
「うしろとび」で妹さんに負けちゃって悔し紛れに負け惜しみを言ってるのは、蒲郡市にお住まいのみやしたせな君である。
でも、お兄ちゃんのくせに、「うしろとび」であろうが「かけっこ」であろうが妹なんかに負けたしてはいけませんよ!
みやしたせな君よ!
あんたは、スマホやタブレットをポケットに入れて国際ビジネス戦線に雄飛して、天皇陛下や彼の姪御さんご夫婦(海の王子ご夫妻)の醜の御楯とならなければならない日本男児なんですからね!
「盛田志保子第一歌集『木曜日』」を捲る
2021-04-05
○ 誰ひとり年を取らないギャグ漫画夕日に塩を撒いて笑うんだ
○ 藍色のポットもいつか目覚めたいこの世は長い遠足前夜
○ 見ぬ夏を記憶の犬の名で呼べば小さき尾ふりてきらきら鳴きぬ
○ 廃線を知らぬ線路のうすあおい傷をのこして去りゆく季節
○ 海水に耳までつかり実況のない夏休み後半に続く
○ 今日の日はなにもつけずに召し上がれこの世の甘い味がするから
○ 箱庭に雨降らせたし箱庭にかみなりさまは飴を落とせし
○ ああなにをそんなに怒っているんだよ透明な巣の中を見ただけ
○ 障子戸が開きむかしのいとこたちずさあっとすべりこんでくる夜
○ レコードの針には毒が盛られている長い溝にはいろいろあるから
○ 夕暮れの車道に空から落ちてきてその鳥の名をだれもいえない
○ うつむいているはずだから愛すると思うすべてのギター奏者を
○ トランプを切るとき黒い落ち葉降る一人一人に黒い落ち葉降る
○ 今を割り今をかじるとこんな血があふれるだろう砂漠のざくろ
○ 今日の日はなにもつけずに召し上がれこの世の甘い味がするから
○ 本屋から杓子に汲んで持ち出せばぽたぽた星になる言葉たち
○ りりあんを光のなかで編むように書いてしまった知らない手紙
○ 神さまは鳩を放ってやるように一人一人に時間をくれた
○ ヘリコプター海にキスする瞬間のめくるめく操縦士われは
○ 「左手に見えます恋の終わりです」腹から声が出ないバスガイド
○ 一心に糸を巻く夜 死ぬ時は胸のところが遠くなって死ぬ
○ 猫いえり「たしかめ算でまちがった答えは見つけられっこない」と
○ 「ねえ先生 生きるの辞めてどこいくの」「南へいくんだ 南に着くまで」
○ このヘッドホンのコードはみたこともない花びらにつながっている
○ 海の花咀嚼している波の音聞いてやすらかなるわが眠り
○ 雨だから迎えに来てって言ったのに傘も差さず裸足で来やがって
○ トキの保護センターに降る雨音ときみの寝息のひみつをおもう
○ 幾重にも折り重なって吹く風のふしぶしに残る赤いまち針
○ あのこ紙パックジュースをストローの穴からストローなしで飲み干す
○ 食べ終えたアイスの棒が指先を離れるまでの時をいとしむ
○ 暗い目の毛ガニが届く誕生日誰かがつけたラジオは切られて
○ 秋の朝消えゆく夢に手を伸ばす林檎の皮の川に降る雨
○ おおよその配合でつくる真夜中のお菓子ほど美しいものはない
○ さよならは練習次第ラケットをぶんぶん振って走るよみんな
○ トラックの荷台に乗って風に書く世話になる親戚の系図
○ このヘッドホンのコードはみたこともない花びらにつながっている
○ 障子戸が開きむかしのいとこたちずさあっとすべりこんでくる夜
○ 紫陽花と肉体労働キッチンの床に寝て聴くジミ・ヘンドリックス
○ クーリンチェ少年殺人事件興す青い力のなかで出くわす
○ 口に投げ込めばほどけるすばらしきお菓子のような疑問がのこる
○ 廃線を知らぬ線路のうすあおい傷をのこして去りゆく季節
○ ばらばらにきみ集めたし夕焼けが赤すぎる町の活版所にいて
○ 三月のクラリネットの仄暗さやさしい人を困らせている
○ 世の中でいちばんかなしいおばけだといってあげるよまるかった月
○ ジャンパーになんだかわからない種のいがいがつけて踊っていた日
○ 野外フェスのそこだけ晴れるなんてやっぱりスタアなんだな民生は
○ 甲斐もなく死んでしまったいとこたち青い山道将棋倒しに
○ 地図よりも人を信じる信じたらたどり着けない海辺のホテル
○ はい吸って、とめて。白衣の春雷に胸中の影とられる四月
○ 連絡がとだえたのちのやわらかい空き地に咲いたコスモスの群れ
○ きみが身に纏いしものはなにもかもこの世のものなり 北風の勝ち
○ 泡志願少女は波にのまれゆく地に足つけてあゆめる痛み
○ ひらがなはたぐいまれなる 空中にぽっかり浮いて静止する言語
○ 春の日のななめ懸垂ここからはひとりでいけと顔に降る花
○ しみこんでくる夕闇の明るさよ田舎とは透明ということ
○ かなしみは一人に一つかきごおり食べ切るころに鳴る稲光
○ 笑いあう夏の記憶に音声はなくて小さな魚が跳ねる
○ 藍色のポットもいつか目覚めたいこの世は長い遠足前夜
○ 見ぬ夏を記憶の犬の名で呼べば小さき尾ふりてきらきら鳴きぬ
○ 廃線を知らぬ線路のうすあおい傷をのこして去りゆく季節
○ 海水に耳までつかり実況のない夏休み後半に続く
○ 今日の日はなにもつけずに召し上がれこの世の甘い味がするから
○ 箱庭に雨降らせたし箱庭にかみなりさまは飴を落とせし
○ ああなにをそんなに怒っているんだよ透明な巣の中を見ただけ
○ 障子戸が開きむかしのいとこたちずさあっとすべりこんでくる夜
○ レコードの針には毒が盛られている長い溝にはいろいろあるから
○ 夕暮れの車道に空から落ちてきてその鳥の名をだれもいえない
○ うつむいているはずだから愛すると思うすべてのギター奏者を
○ トランプを切るとき黒い落ち葉降る一人一人に黒い落ち葉降る
○ 今を割り今をかじるとこんな血があふれるだろう砂漠のざくろ
○ 今日の日はなにもつけずに召し上がれこの世の甘い味がするから
○ 本屋から杓子に汲んで持ち出せばぽたぽた星になる言葉たち
○ りりあんを光のなかで編むように書いてしまった知らない手紙
○ 神さまは鳩を放ってやるように一人一人に時間をくれた
○ ヘリコプター海にキスする瞬間のめくるめく操縦士われは
○ 「左手に見えます恋の終わりです」腹から声が出ないバスガイド
○ 一心に糸を巻く夜 死ぬ時は胸のところが遠くなって死ぬ
○ 猫いえり「たしかめ算でまちがった答えは見つけられっこない」と
○ 「ねえ先生 生きるの辞めてどこいくの」「南へいくんだ 南に着くまで」
○ このヘッドホンのコードはみたこともない花びらにつながっている
○ 海の花咀嚼している波の音聞いてやすらかなるわが眠り
○ 雨だから迎えに来てって言ったのに傘も差さず裸足で来やがって
○ トキの保護センターに降る雨音ときみの寝息のひみつをおもう
○ 幾重にも折り重なって吹く風のふしぶしに残る赤いまち針
○ あのこ紙パックジュースをストローの穴からストローなしで飲み干す
○ 食べ終えたアイスの棒が指先を離れるまでの時をいとしむ
○ 暗い目の毛ガニが届く誕生日誰かがつけたラジオは切られて
○ 秋の朝消えゆく夢に手を伸ばす林檎の皮の川に降る雨
○ おおよその配合でつくる真夜中のお菓子ほど美しいものはない
○ さよならは練習次第ラケットをぶんぶん振って走るよみんな
○ トラックの荷台に乗って風に書く世話になる親戚の系図
○ このヘッドホンのコードはみたこともない花びらにつながっている
○ 障子戸が開きむかしのいとこたちずさあっとすべりこんでくる夜
○ 紫陽花と肉体労働キッチンの床に寝て聴くジミ・ヘンドリックス
○ クーリンチェ少年殺人事件興す青い力のなかで出くわす
○ 口に投げ込めばほどけるすばらしきお菓子のような疑問がのこる
○ 廃線を知らぬ線路のうすあおい傷をのこして去りゆく季節
○ ばらばらにきみ集めたし夕焼けが赤すぎる町の活版所にいて
○ 三月のクラリネットの仄暗さやさしい人を困らせている
○ 世の中でいちばんかなしいおばけだといってあげるよまるかった月
○ ジャンパーになんだかわからない種のいがいがつけて踊っていた日
○ 野外フェスのそこだけ晴れるなんてやっぱりスタアなんだな民生は
○ 甲斐もなく死んでしまったいとこたち青い山道将棋倒しに
○ 地図よりも人を信じる信じたらたどり着けない海辺のホテル
○ はい吸って、とめて。白衣の春雷に胸中の影とられる四月
○ 連絡がとだえたのちのやわらかい空き地に咲いたコスモスの群れ
○ きみが身に纏いしものはなにもかもこの世のものなり 北風の勝ち
○ 泡志願少女は波にのまれゆく地に足つけてあゆめる痛み
○ ひらがなはたぐいまれなる 空中にぽっかり浮いて静止する言語
○ 春の日のななめ懸垂ここからはひとりでいけと顔に降る花
○ しみこんでくる夕闇の明るさよ田舎とは透明ということ
○ かなしみは一人に一つかきごおり食べ切るころに鳴る稲光
○ 笑いあう夏の記憶に音声はなくて小さな魚が跳ねる